京都大学医学部茶道部

京都大学医学部公認団体。今年で発足40年目に突入しました。医学部・他学部歓迎です!

前へ
次へ

年間の活動

茶道部の一年間の活動を紹介します!

4月 春茶会

春茶会は例年3月末~4月初旬に開かれる医学部茶道部で最も大きなイベントで、茶道部での知識の集大成となるお茶会です。今年は3/28・29両日を計画しております。

お客様として総長や先生方、OB/OGの皆さま、また部員の家族など、縁のある方々をお招きした、壮大なお茶会です。

名勝として知られる清風荘にて、各回生が思い思いのものを、しかし全体として調和のとれた形でお茶席を作り上げています。

4月 新歓

4月は毎週火曜日と水曜日(2019年度)に茶道体験会として新歓を行っている他、3月末の高台寺夜間拝観や4月上旬のスイーツバイキング、4月中旬の新歓茶会・ケーキ茶会など様々なイベントを行っています!

※写真はイメージです

5月 回生練開始

5月になると新歓コンパを終え、1回生も練習が開始します。写真は練習の雰囲気です。先輩から点前座での指導と割稽古指導を受けます。

6月 ホタル狩り

6月になると1回生も練習に慣れ始めます。この頃、練習後に下鴨神社糺の森にホタル狩りに行きました。
※写真はイメージです

7月 海の日茶会

7月で前期の回生練は終了です。

7月の中旬には3回生が主催する部内の海の日茶会があります。2018年の海の日茶会は「浦島太郎」をテーマにしたもので、お菓子の葛きりにタピオカやドライアイスを入れるなど、趣向を凝らしたお席でした♪

8月 合宿

8月には5日間の合宿があります!関西近郊で茶道の練習ができる旅館を探し、貸切バスで出かけています。もちろん観光もします♪

合宿で1回生は初めての席作りを体験し、お茶会のイロハを学びます。

2019年は長野県の諏訪に行ってきました!

10月 秋茶会

10月下旬には春茶会に次ぐ大きなお茶会である秋茶会が開かれます。

1回生にとっては初の大きな晴れ舞台です!

11月 御礼茶事

医学部茶道部では3回生が1回生を指導しています。3回生になると、自分たちが1回生のときに指導してくださった2つ上の先輩方に感謝の意を込めて御礼茶事を行います。

茶事は茶会の正式な形態であり、なかなか体験できることではありません。数寄者を養成するとの先生のお考えにより茶事を行わせていただいております。

12月 クリスマス茶会

12月には2回生が行う部内のクリスマス茶会があります!この時はお菓子もケーキ🍰で、ユーモアあふれるものになります!

2018年末のクリスマス茶会は名探偵コナンをお茶席で再現したものとなりました。サンタさんが登場しました!

1月 初釜

新年を迎えると、OB/OGの皆さまをお招きして初釜というお茶会を行います。

また、初釜では本席の他に2回生が一人ひとり自分の好きなテーマでお席を作っています。写真は2回生部員による個人席です。

2月 追いコン

2月には追いコンをおこないます!お世話になった先輩たちを送り出します。

お医者さんになってもがんばってください!

3月 お花見

京都では3月末から桜が咲き始めます。2016年は桜の下でお花見茶会を楽しみました!

Twitter

新歓情報などを流します♪ Follow us! instagramはこちら!

ページのトップへ戻る