OB/OGの方へ
平素より医学部茶道部の活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
皆様方のご理解・ご支援あってこそ、我々が活動出来ているというありがたさを噛みしめるとともに、よりよい茶道部目指して頑張ってまいります。
2021年度は1/16(日)に初釜席および報告会を設けるつもりでございます。部員一同お会いできることを楽しみにしております。
京都大学医学部茶道部の歴史
1982年2月
京都大学医学部茶道部発足
秋茶会テーマ:顔見世
場所:清風荘(京都大学管轄、元西園寺公望邸)
《主な趣向、床、道具など》
床・・・歌舞伎役者 尾上梅光様の色紙
1983年
秋茶会テーマ:実り
場所:清風荘
1984年
秋茶会テーマ:旅
場所:清風荘
1985年
秋茶会テーマ:秋祭り
場所:清風荘
1986年
秋茶会テーマ:七五三
場所:清風荘
1987年
秋茶会テーマ:雪月花
濃茶席テーマ:竹取物語
薄茶席テーマ:花
場所:清風荘
《主な趣向、床、道具など》
利休以前の道具と趣向
梅本梅子名取が芸者の舞いをしてくださった。
舞いに合わせて「雪」という点前。
床・・・義政直筆の色紙
義政ゆかりの道具を使用。
天竜寺の青磁器の茶入
この年、茶道部名として裏千家御家元より、「如意会」の名を頂く。
1988年
秋茶会テーマ:シルクロード
濃茶席テーマ:西遊記
薄茶席テーマ:茶道関係。本茶・非茶などについて。栄西など。
場所:清風荘
《主な趣向、床、道具など》
高山寺管長の色紙
同年、奈良でシルクロード博覧会開催
1989年
秋茶会テーマ:源氏と平家
濃茶席テーマ:牛若丸
薄茶席テーマ:安徳天皇
場所:清風荘
《主な趣向、床、道具など》
花・・・桜
花入れ・・・ほら貝の花入れ
大原の寂光院のお香
鞍馬寺の水
菓子・・・「羽衣」
1990年
秋茶会テーマ:利休居士逸話集
濃場所:清風荘
秋篠宮様紀子様結婚
1991年
秋茶会テーマ:源氏物語
濃茶席テーマ:もみじ
薄茶席テーマ:若紫との出会い
場所:清風荘
《主な趣向、床、道具など》
大雲寺の住職の色紙
染司吉岡幸雄様が当時の染め方で染められた源氏物語の衣装を飾った
1992年
秋茶会テーマ:茶酒論
濃茶席テーマ:達磨大師
薄茶席テーマ:酒関係(揚子江の少年の逸話)
場所:清風荘
《主な趣向、床、道具など》
家元から軸(家元御染筆)と茶杓を頂く。
1993年
秋茶会テーマ:鬼
濃茶席テーマ:酒天童子
薄茶席テーマ:一寸法師
場所:清風荘
《主な趣向、床、道具など》
次の年の建都1200年の前に鬼払いの意味を込めて、高貴な人の軸(靴脱ぎ石の上に白い紙を敷くことで示した)。
法相神の面(平安神宮にある)。
1994年
秋茶会テーマ:ゆらぎ
濃茶席テーマ:荘子
薄茶席テーマ:大鵬(鳳凰)
場所:平安神宮
《主な趣向、床、道具など》
平安建都千二百年記念茶会
同記念協会の共催
画家上村淳之先生に茶碗の下絵を書いていただいた。
ノーベル賞受賞者福井謙一氏(京都大学卒)の題字によるパンフレット。
この茶会による利益を翌年の阪神大震災に寄付した。
1995年
秋茶会テーマ:笑
濃茶席テーマ:一休禅師
薄茶席テーマ:宗旦狐
場所:清風荘
《主な趣向、床、道具など》
阪神大震災の後であり、復興を励ますことを含め、テーマを「笑」とした。
軸・・・「呵々大笑」金閣寺銀閣寺管長、有馬頼底様御染筆
1996年
秋茶会テーマ:響
濃茶席テーマ:天照大神
薄茶席テーマ:ギリシャ神話
場所:清風荘
1997年
秋茶会テーマ:わ
濃茶席テーマ:湯川秀樹
薄茶席テーマ:星の王子さま
場所:平安神宮
《主な趣向、床、道具など》
京都大学創立百周年記念
湯川スミさんの題字「わ」
松栄堂より春日大社の神事に使う香を使わせていただいた。
1998年
秋茶会テーマ:美
濃茶席テーマ:小野小町(晩年)
薄茶席テーマ:小野小町(幼少)
場所:清風荘
1999年
秋茶会テーマ:道
濃茶席テーマ:菅原道真(幼少と天神)
薄茶席テーマ:菅原道真(太宰府)
場所:北野天満宮
家元より「平常心是道」(家元御染筆)を頂く。
2000年
秋茶会テーマ:時
濃茶席テーマ:キリシタン大名
薄茶席テーマ:イエス誕生
場所:橋本関雪記念館 白沙村荘
《主な趣向、床、道具など》
イエス・キリスト生誕二〇〇〇年を記念して、日本とキリスト教文化(千利休とキリシタン大名)に触れる。
雅子様ご懐妊
2001年
秋茶会テーマ:創
濃茶席テーマ:万里の長城
薄茶席テーマ:サグラダファミリア
場所:国際会館
《主な趣向、床、道具など》
二十一世紀を迎え、人の創ってきた歴史の集積の一つでもある、上記の二大建築物を取り上げました。
2002年
秋茶会テーマ:光
濃茶席テーマ:火の鳥
薄茶席テーマ:火の鳥 鳳凰編
2003年
秋茶会テーマ:光
本席テーマ:源氏物語
副席テーマ:安倍晴明
小泉先生引退
2004年
春茶会
濃茶席テーマ:能・狂言~やすらい祭
薄茶席テーマ:一休さん
2005年
春茶会
濃茶席テーマ:秀吉と千利休
薄茶席テーマ:シェークスピア
2006年
春茶会テーマ:愛
濃茶席テーマ:項羽と虞美人
薄茶席テーマ:母の愛
2007年
春茶会テーマ:和美
濃茶席テーマ:本阿弥光悦
薄茶席テーマ:古今和歌集
2008年
春茶会テーマ:壺
濃茶席テーマ:村田珠光
薄茶席テーマ:世界遺産
薄茶席テーマ:源氏物語
2009年
春茶会テーマ:風
濃茶席テーマ:世阿弥
薄茶席テーマ:葛飾北斎